東京都内の公園で、カブトムシやクワガタが捕れそうなところを見つけた。
いや、実際に、カブトムシのオスとメスが採れました!(2018年8月更新にて)
(ちなみにこの記事には続きがあります。”東京都内でカブトムシ、クワガタが捕れる(と大きく期待できる)公園 その後”)
場所
新宿区のおとめ山公園という場所である。
おおまかな場所はこの通り。

2017年7月12日の様子(カナブンやカマキリの卵を発見)
何故、カブトムシやクワガタが捕れると思ったのか、その根拠は、クヌギの木が何本もあり、その樹液にカナブンが大量に群がっていたからである。
また、大きなカマキリの卵もあった。

ちなみに、我が家(の室内で)使っている虫かごはコバエを寄せ付けないものです。
これを使うとクワガタやカブトムシの餌やマットを求めて虫かごにコバエが侵入することが無いのでおすすめです。
おとめ山公園のマップと開園時間の写真も付けておきます。
そう、惜しいのは、午前7時からしか開園しないことです。もっと早くに行かないと捕れないような気もする。
2018年8月4日の様子(カブトムシやカミキリムシ、ヤモリを発見)
上記から1年ほど経ってから、おとめ山公園にまたまた行きました。
ちなみにこの公園は小川や池も豊富で、その中にはザリガニも多く棲んでおり、ザリガニ採りにも適しています。

そして、今年はカブトムシのメスを見つけましたー!
朽ちたコナラの木から樹液を吸っていました!

また、別の朽ちた木の穴に、ヤモリを見つけました。

ちなみに私の広角の写真はMusonのアクションカメラで撮っています。
GoProに近い機能が低価格で手に入りますし、海やプールなどにいっても防水で使えますし、
何より、残したい絵を回りの広い風景とともに残せるので、臨場感も残るのでおススメです。
あと、カミキリムシや、きちんと捕捉できなかったのですが、切り株の下に小型の哺乳類らしきものを見つけました。
写真が撮れませんでしたが・・・
ホタル観賞
ちなみにこの公園、東京都の湧水57選に選ばれていて、その湧水でホタルを養殖しています。
そのホタルも見に行ったので、様子を付けておきます。
様子だけです。ホタルが光っている様の写真を撮るのは、他のかたがたの見学の妨げになるのでできなかったのです。
それでは。