このページは小学6年生である息子が書きます。
fusion360の紹介
以下が起動直後の画面

fusion360は3Dプリンターで何かを作るときの設計図のようなものを描くアプリです。
fusion360で3Dモデルをつくる方法
fusion360ならだいたいどんな形でも作ることができます。どんな形をつくることが出来るのかそしてどうやってつくるのかを紹介していきます。
①四角柱

上の図の赤い線で囲まれている部分の「スケッチを作成」を押します。

すると上のような画面になります。なのでどれか一つの面を選んで下さい。面を選ぶと下のような画面になります。

次に上の図の赤い線で囲まれた部分のどれかを選択します。今回は四角柱をつくるので青い線に囲まれている部分を選択して下さい。

それができたらまず初めの点を指定して下さい。次に終わりの点を指定し、スケッチを終了を押して下さい。スケッチを終了すると下のような画面に戻ります。

戻ったら押し出しで今は平面の図形を立体的にしていきます。押し出しは赤い線で囲まれた部分です。そこをクリックすると下のような画面になります。

次に赤い線で囲まれている矢印をクリックしながら上にあげていきます。

これであとは赤い線で囲まれているOKのボタンをクリックすれば四角柱の完成です。これは円柱などでも同じように出来ます。
②球体

球体を作成するにはまず赤い線で囲まれている作成のボタンをクリックします。そのあと青い線で囲まれている球のボタンを押します。そして四角柱をつくった時と同じように面を選択します。すると下のような画面になります。

次に上の図の赤い線で囲まれている矢印か緑の線で囲まれているところで球の大きさを決めます。

そして赤い線で囲まれているOKのボタンをクリックして完成です。
③fusion360で立体に文字を書く方法
まず立体を作ります。今回は四角柱に文字を書いていきます。立体が出来たら「スケッチを作成」をクリックして下さい。

その後上の図の赤い線で囲まれた作成の部分を押し青い線で囲まれているテキストをクリックします。すると「文字を書く範囲を選択して下さい」となるので文字を書きたい範囲を選択して下さい。

そしてテキストに書きたい文字を入力してOKを押します。次に押し出しをして完了です。

④輪を作る方法
まずスケッチを作成で円をかきます。

次に下の図の赤い線で囲まれた回転を押します。

そして軸を選択し、360度回転させます。

これで完成です。