伊東オレンジビーチというところで、地引網の体験が無料でできる。
伊東の大体の場所はこんな感じ。

地引網は、普通は一網で7万円~10万円くらいするところが多い。
30人くらいで予約するのが普通のようで、一人頭3,000円くらいと考えるとそんなに高くはないが、30人も集まるって、修学旅行とか社員旅行とかじゃないと集まらない。
伊東オレンジビーチの地引網体験は伊東温泉の宿泊者なら無料で体験できる。
そんないい機会はあまりないので、子供(息子)と二人で伊東へ遊びに行き、地引網の体験と釣りをしに行った。
ちなみに伊東オレンジビーチの地引網体験は5~6月の日曜日、毎週行っているようだ。
詳しくは伊東市のホームページを参照のこと。
1日目は砂浜で遊び、温泉に泊まった。
温泉がかなり気持ちいい。

そして次の朝、早朝6:30へ砂浜へ集合し、6:45から網を引くとのことで集合場所へ行った。
空は晴れていてとても気持ちがいい。
既に人が多く集まっている。

そして網を引く時間に。
急いで網を引くひとたちに合流する。

そして引いたあとの一部の写真が以下。
この日は全然とれなかったよう。
イカ、アジ、トビウオなどが多い。

網を引いたあとは、網元の漁師さんたちが危険な魚を除く作業をする。
子供たちが多いので、触ると危険な可能性のある魚を全て除くとのこと。
そして除いたあとは順番も何もなく早い者勝ちで魚を取っていくことになる。
周りの大人たちはわきまえていて、基本的に子供たちが魚を全て取っていくことになる。
魚を掴めない子供(とその両親)は魚を得られないことになる。
うちの息子は出遅れて、フグを取った。フグは釣りをしていれば飽きるほどかかるので、息子は結局海に帰していた。
この地引網体験はものすごく面白い。
温泉に泊まったついでに無料でできるので、5~6月の伊東温泉への宿泊時には行ったほうが良いと思う。
その後は近くの堤防で釣りをした。

この釣りがくせもので、釣れすぎた。
イワシが釣れすぎた。
釣れているときはめちゃめちゃ楽しかった。序盤は。
実は釣れすぎるのも悩みモノで、息子としてはせっかく釣った魚はリリースしたくないという思いがある。
せっかく釣った魚といっても食べることが出来ない、またはあまりおいしくないような魚(例えばフグとかウツボとかボラとか)は全く悩まずにリリースしてくれるのだが、食べられる魚はそうはいかない。
イワシなんて完全に食べられるわけなので、釣ったぶんを全て持ち帰った。持ち帰ることしか、息子は選択肢として与えてくれなかった。
その数なんと、約250匹。帰って洗いながら数えた。
イワシは足が早いし、体が小さいし数が数なのでさばくのも現実的ではなく、氷漬けにして持ち帰ったあとにすぐ洗い、大量に揚げて食べた。
食べきれないであろうぶんは割りと近くに住んでいる両親の元へその日のうちに持って行った。
すでにへとへとなのに。
釣れすぎるのも考え物である。
以上。