佐渡島への旅行では以下の理由により旅館での食事は付けず、自炊をメインにした。
- 旅館での食事は高いので節約するため
- 朝食、夕食付きの旅館のプランにすると、必ずその時間に居ないといけない。
朝早く釣りに行きたかったり、夜遅くまで遊びたかったりしたときに対応できない
ということで、予めスーパーで買い物をして、現地へ宅急便で送っておいた。
内容は、1合ずつにジップロックで分けた米、ペンネ(スパゲティより扱いやすい)、ハヤシライス、パスタソース、フルーツグラノーラなど。
で、釣りや海に遊びにいくときなど、水を2Lペットボトル2つくらいに入れて出かけ、以下の携帯コンロでお湯を沸かしてご飯を作った。

[amazonjs asin=”B01J59SGCK” locale=”JP” title=”イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB”]

これは、よくある登山用の携帯ガスコンロとは違い、イワタニなどのカセットガスボンベが使えます。
これがとても重要で、例えば飛行機に乗っての旅行の場合、ガスボンベを持っていくことはできません。
その点、イワタニのこのガスコンロの場合、ガスボンベがなくなってもスーパーやコンビニで買えるのでとても便利なのです。
今回も、これにとても助けられました。
子供との旅行は、ただ楽しいだけでは物足りなく、将来的に息子にとって役に立つ光景を見せたいと思います。
そういう点で、どこでも用意をしていれば自炊できるというのは大きな経験なのではと思っています。
それでは。